きもののこと 一覧

スポンサーリンク
歴史の勉強  時代背景と衣服の特徴④

歴史の勉強  時代背景と衣服の特徴④

「鎌倉・室町時代」〔AD1185年~AD1573年〕 武家の時代・戦乱の世となり、動きやすい身軽な服装へと変わっていきます。 時代の概要...

記事を読む

歴史の勉強  時代背景と衣服の特徴③

歴史の勉強  時代背景と衣服の特徴③

「平安時代」〔AD794年~AD1185年〕 貴族中心の華やかな時代・遣唐使廃止・鎖国・王朝国家 時代の概要 日本人としてのプライ...

記事を読む

歴史の勉強  時代背景と衣服の特徴② 

歴史の勉強  時代背景と衣服の特徴② 

「飛鳥時代」〔およそAD592年~AD710年〕  天皇中心の政治が始まった時代  大陸文化が顕著になり仏教が伝わった。 時代の概要 ...

記事を読む

歴史の勉強  時代背景と衣服の特徴①

歴史の勉強  時代背景と衣服の特徴①

和暦と西暦 日本では今も和暦(元号・年号)と西暦が使われていますが、元号が初めて出てくるのは「大化の改新」(645年)の「大化」です。 ...

記事を読む

年号も地図もぼんやりとしかわからない。   「そうだ!勉強しよう!!!」

年号も地図もぼんやりとしかわからない。   「そうだ!勉強しよう!!!」

歴史の勉強 はじめに 私は昭和生まれで、祖母は大正元年だから、祖父は明治生まれだったのかもしれない。父も母も昭和で、息子も昭和。娘は平成生...

記事を読む

衿のごろつき

衿のごろつき

”ごろつき”って、柄の悪い人の事じゃないですよ。 今日の内容とは関係ないのですが、 この柄の悪い方の”ごろつき”という言葉を調べ...

記事を読む

ぼろぼろの着物の裾!~より「着物を楽しむ日本人の心」

ぼろぼろの着物の裾!~より「着物を楽しむ日本人の心」

     お恥ずかしいものを晒しまして申し訳ありません。 よく着る着物の裾は、こんな風にボロボロになってしまいます。 こん...

記事を読む

観劇の着物~私の気持ちをこう表現しました。

観劇の着物~私の気持ちをこう表現しました。

きょうは、ここに参ります。 何を着て行こうかな~と考えながら、箪笥を眺めました。 ・今田由美子さんの地元、中川イセさんの...

記事を読む

なんで緑色なのに「茶」っていうの?

なんで緑色なのに「茶」っていうの?

「お茶って緑色なのに、なんで茶っていうんだろうねぇ。」 娘とこんな話をして、調べたことがありました。 お茶は、鎌倉時代に栄西...

記事を読む

9月 単衣の季節

9月 単衣の季節

もう、遠い昔になってしまったので忘れかけているんだけど、 中・高時代の制服の衣替えって・・・ 夏服になるのが6月で冬服になるのが...

記事を読む

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 2 3 4 5