ゆもじ

http://noah-tips.com/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「湯文字」

やっぱりこれをつけると、着物の着心地が違うんです!すごい!!!

・・・なんのこと?ですよね。

湯文字ってなに?というと、着物の一番下の腰に巻く布のことなんです。今でいうショーツですね。

紅花の絞り汁を使ってオレンジ色に染まった胴裏の布があったので、それを腰周りに合わせて反物の巾で切り、古い着物の衿布をその上に縫い足して結構綺麗な湯文字が出来上がりました。

若い子なら、ミニスカートみたいに着こなせるかも・・・

縫い上がってから、家で巻き方を練習したり、毎日毎日暑いのでこの湯文字にタンクトップみたいな格好してウダウダしていたんです。

それがですね、湯文字を巻くとお尻、ヘソ下の気になるものがキュッとしまって気持ちいいんですね~

ところがですよ、湯文字の上に乗っかってくるわけですね・・・アレが・・・(あまりリアルに想像しないでくださいね。)

で、家では着物も着ずにタンクトップで過ごすので気持ちよく締め上がってはいるものの、結構気持ちはだらけていますね。はみ出したお肉も気になるし。

ところが、きのう初めてでかけるのに、湯文字からの着付けをしたわけです。(やっぱりクロッチがないと不安なので普通の下着もつけました。)

おそらく、持ち上がって遊んでいたお肉が帯をしめるところの部分におさまり安定しているのか、帯の締め心地がすごくいい感じでした。さらに、めくれ上がりが気になっていたおはしょりも安定しています。(つまり、おはしょりがめくれあがってしまうような贅肉がその場所からなくなったわけですよ。)

そして、これは以前から感じていたことですが、暑いときこそ帯を締めていると気持ちに張りが出て、だらけた気持ちから脱出できるんですね。(なら、家で着物着てればいいじゃん!ですけどねー。メリハリも大事ですから・・・汗)

このお話をしたときに、締めたら苦しいんじゃないですか?と聞かれました。

いいえ、そうじゃないんです。

心地よい締め加減にするんです。

やはり、洋服と着物の大きな違いがここなのだと思います。

着物は着る人に合わせた着方ができるのがすごいと思います。

洋服は、洋服に着る人が合わせるという感じになりますよね。

これって、本当に大事なポイントになると思うんです。

体型と体調に合わせた締め加減ができる着物、この重要性についてこれから考えて行きたいと思います。

湯文字(←この絵は「NPO長野浮世絵研究会」さまのページより)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

http://noah-tips.com/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です